煙樹ヶ浜
カゴ釣り
到着は朝の7時過ぎでした。
本の脇の人気ポイントは、すでに10名ほどのカゴ師が均等に並んで竿出しをしています。
前回釣りをした場所付近が、ちょうど空いていたので、そこに入って準備を始めました。
カツオはまだ釣れていないようなので、とりあえずウキ下3.5ヒロで、オキアミの刺し餌で始めてみました。
今日は曇り空、弱い追い風、釣り日和のため人が多かったです。
釣り始めて30分程はアタリも無く、刺し餌もそのままの状態でしたが、その後カツオのナブラが周辺で見られるようになってから、周りでぼつぼつ釣れだしてきました。
ウキ下を2ヒロに浅くして、大遠投してみると一発で食ってきました。
本日の第1号 ヒラソーダ33センチ。
4枚バネの遠投ウキを軟質発砲材で自作してみたんですが、良く飛ぶのは良いのですが、曇り空の為か結構見づらい感じでした。
黒色の棒型の3枚バネのウキがベストかもしれません。
その後ポツポツながら、10時ぐらいまでカブラ針に替えて3匹ほど追加しました。
本格的に食いだしたのが、10時半頃から。
大きな群れが回ってきたようです。
仕掛けの投入ごとにウキが消しこみ、まさしく入れ食い状態に。
隣の人とダブルヒットや、トリプルヒットもしばしばで、カブラ針でもオキアミでも関係なく食ってきます。
ウキ下をチヌ狙いで深くしてもカツオが食って来ます。
ほとんどの人がクーラー満タン状態です。
左側はヒラソーダ6匹。
右側はマルソーダ4匹。
釣れ過ぎても困ります。
以前、たくさん持ち帰りすぎて処分に困った事があったので、持ち帰りは10匹までと決めています。
あっという間に10匹になったので、11時過ぎ終了。
もうちょっとのんびり釣りをしたかったんですが・・・