後半は、ボーカル、ベース、トランペット、いろんなミュージシャンとセッションしました。
2013年07月27日
セッション 7/27
ジャズトランペッター唐口一之さん、ベースバイアンさんとでセッションしました。
後半は、ボーカル、ベース、トランペット、いろんなミュージシャンとセッションしました。
後半は、ボーカル、ベース、トランペット、いろんなミュージシャンとセッションしました。
2013年07月23日
釣れていた
今日も早朝から、有田の波止でヌカ切りに行ってきました。
連日の暑さの為でしょうか、釣り人は4名程とガラガラです。
顔見知りの方に釣況を伺うと、またバリコがぽつぽつと釣れ出したようで、砂置き場ではマルアジも数は少ないが食っているようです。
こちらはいつものヌカ切りで開始しました。
ウキ下3ヒロで始めますが、ヌカ玉の落下地点が、茶色く変色するほどの餌取りの数です。
釣れてくるのは、小アジばかり・・・
こいつを餌にノマセ釣りも面白そうですが、今日は竿も仕掛けも用意しておらず、ヌカ切りに専念です。
たまに子グレは釣れてきますが、どうもアタリが小さいというか、取れないというか・・・今日は風が無いので釣り易いですが、暑さは相当こたえます。
3時間程して、あまり状況は芳しくないので、チヌでも狙ってみようと、ウキ下を底を這わすぐらい深く取って、団子もいつもより大きめにして、やや遠投してみます(ヌカ切りというより完全な紀州釣りです)
3投目に、仕掛けを回収しようとリールを巻いていたら、釣れていたのがグレちゃん(30センチ)
どうも底付近で、ボソボソと餌を食っていたようで、アタリも分かりませんでした。
そういえば、今日は紀州釣りの人が、グレをよく上げていました。
底付近で食うパターンでしょうか。

今日はこれだけ(お刺身でいただきます)
釣ったというより、釣れたグレですが、釣れないよりはいいか・・
連日の暑さの為でしょうか、釣り人は4名程とガラガラです。
顔見知りの方に釣況を伺うと、またバリコがぽつぽつと釣れ出したようで、砂置き場ではマルアジも数は少ないが食っているようです。
こちらはいつものヌカ切りで開始しました。
ウキ下3ヒロで始めますが、ヌカ玉の落下地点が、茶色く変色するほどの餌取りの数です。
釣れてくるのは、小アジばかり・・・
こいつを餌にノマセ釣りも面白そうですが、今日は竿も仕掛けも用意しておらず、ヌカ切りに専念です。
たまに子グレは釣れてきますが、どうもアタリが小さいというか、取れないというか・・・今日は風が無いので釣り易いですが、暑さは相当こたえます。
3時間程して、あまり状況は芳しくないので、チヌでも狙ってみようと、ウキ下を底を這わすぐらい深く取って、団子もいつもより大きめにして、やや遠投してみます(ヌカ切りというより完全な紀州釣りです)
3投目に、仕掛けを回収しようとリールを巻いていたら、釣れていたのがグレちゃん(30センチ)
どうも底付近で、ボソボソと餌を食っていたようで、アタリも分かりませんでした。
そういえば、今日は紀州釣りの人が、グレをよく上げていました。
底付近で食うパターンでしょうか。

今日はこれだけ(お刺身でいただきます)
釣ったというより、釣れたグレですが、釣れないよりはいいか・・
2013年07月20日
セッション 7/20
ニイハオさんで、いつものメンバーでセッションしました。
次回は8月24日です。
次回は8月24日です。
2013年07月10日
暑さに負けず
連日猛暑日が続いていますが、今回も浮かせ切りで有田の波止へグレ狙いで行ってきました。
到着は朝の5時頃(このころは涼しくて爽やかな感じです)
ルアーマン(シイラ狙いでしょうか)が5名と、餌釣りの方が2名。
お天気が良い割には、暑さのせいか釣り人の姿は少なめです。
やや南風がありますが、早速、波止沖向きで、ウキ下まずは4ヒロぐらいで始めてみました。
ふわりと20メータぐらい投げた辺りを今日のポイントに決めました。、
1投目から5投目まで、ウキがヒクヒクと反応して、小アジのオンパレードです。
ウキ下を徐々に浅くしていくと、グレが釣れ出しました。
23センチぐらいで、一夜干しでも美味しくいただけそうですが、今日はたくさん釣れそうな雰囲気なので、ドンドンとリリースしていきます。
5匹ぐらいリリースした後、ガツンと重量感のある引きで釣れてきたのが、久々の尺グレでした。

脂ノリノリ、プリプリのメタボです。
ウキ下、2ヒロ半。
刺し餌は、自家製の練り餌です(水分を十分切ったアミエビを小麦粉で練って、一晩寝かせたもの)
今日は練り餌に好反応、活性も高く、楽しめました。

今日の団子の配合は、ヌカ10、砂1、あとはアミエビだけです。
寝ウキも団子も、だんだん小さくなってきました。
この大きさのウキと団子のバランスだと、ヌカ玉がタナに着いても、ウキは沈まず立った状態、ヌカが切れればペタンと寝ます。
そしてグレが食うと、ウキは海中へ引きこまれます(今日は活性が高いからかな?)
10時過ぎ、さすがに暑くなってきました。
まだまだ今日は釣れそうですが、ヌカも無くなったところで、終了としました。

24〜30センチ
オキアミと練り餌のローテーションで退屈無くグレは釣れてきました。
到着は朝の5時頃(このころは涼しくて爽やかな感じです)
ルアーマン(シイラ狙いでしょうか)が5名と、餌釣りの方が2名。
お天気が良い割には、暑さのせいか釣り人の姿は少なめです。
やや南風がありますが、早速、波止沖向きで、ウキ下まずは4ヒロぐらいで始めてみました。
ふわりと20メータぐらい投げた辺りを今日のポイントに決めました。、
1投目から5投目まで、ウキがヒクヒクと反応して、小アジのオンパレードです。
ウキ下を徐々に浅くしていくと、グレが釣れ出しました。
23センチぐらいで、一夜干しでも美味しくいただけそうですが、今日はたくさん釣れそうな雰囲気なので、ドンドンとリリースしていきます。
5匹ぐらいリリースした後、ガツンと重量感のある引きで釣れてきたのが、久々の尺グレでした。

脂ノリノリ、プリプリのメタボです。
ウキ下、2ヒロ半。
刺し餌は、自家製の練り餌です(水分を十分切ったアミエビを小麦粉で練って、一晩寝かせたもの)
今日は練り餌に好反応、活性も高く、楽しめました。

今日の団子の配合は、ヌカ10、砂1、あとはアミエビだけです。
寝ウキも団子も、だんだん小さくなってきました。
この大きさのウキと団子のバランスだと、ヌカ玉がタナに着いても、ウキは沈まず立った状態、ヌカが切れればペタンと寝ます。
そしてグレが食うと、ウキは海中へ引きこまれます(今日は活性が高いからかな?)
10時過ぎ、さすがに暑くなってきました。
まだまだ今日は釣れそうですが、ヌカも無くなったところで、終了としました。

24〜30センチ
オキアミと練り餌のローテーションで退屈無くグレは釣れてきました。
2013年07月02日
渋いね
いつもの波止へ、朝6時頃到着しました。
今日も釣り日和なので、人が多いと思いきや、釣り人は5人しかおらず、やや拍子抜けです。
最近始めた、ヌカ切りの浮かせ切りで早速始めました。
今日は追い風なので、よく飛びます。
小さなアタリを合わせると、チャリコが来ました。
その後は、小アジ・・・
グレやバリコが来てもおかしくはない雰囲気ですが、食いが渋いですね。
知り合いの方も、今日はカゴ釣りでやってますが・・・アカン・・食わん。。
11時を回って、潮の感じがちょっと変わってきた時に、やっとキープサイズのグレが来ました。
さあこれからと意気込みますが、寝ウキがヒュっと立つアタリを合わせるよ、小グレが連発です。
30分後、再び食いの渋い海に戻ってしまい、昼頃納竿としました。

今日は25センチグレ、1匹だけです。
以前よりも、ウキがずいぶん小さくなってきています(進化してきました)
これぐらいのウキでも、ヌカ玉を浮かせる事が出来るようです。
今日も釣り日和なので、人が多いと思いきや、釣り人は5人しかおらず、やや拍子抜けです。
最近始めた、ヌカ切りの浮かせ切りで早速始めました。
今日は追い風なので、よく飛びます。
小さなアタリを合わせると、チャリコが来ました。
その後は、小アジ・・・
グレやバリコが来てもおかしくはない雰囲気ですが、食いが渋いですね。
知り合いの方も、今日はカゴ釣りでやってますが・・・アカン・・食わん。。
11時を回って、潮の感じがちょっと変わってきた時に、やっとキープサイズのグレが来ました。
さあこれからと意気込みますが、寝ウキがヒュっと立つアタリを合わせるよ、小グレが連発です。
30分後、再び食いの渋い海に戻ってしまい、昼頃納竿としました。

今日は25センチグレ、1匹だけです。
以前よりも、ウキがずいぶん小さくなってきています(進化してきました)
これぐらいのウキでも、ヌカ玉を浮かせる事が出来るようです。